コンビニおつまみ×缶チューハイで最高の組み合わせを探してみた【晩酌実験】

お酒紹介

今日の実験テーマ

こんばんは、「おうち晩酌ラボ」へようこそ。
本日の研究テーマは──

「コンビニおつまみ×缶チューハイで最高の組み合わせを探せ!」

ということで、今回はコンビニで手軽に手に入るおつまみと、缶チューハイをいくつかピックアップして、どれが最も相性がいいのか実験してみました!
おうち飲みって気軽で最高。でも、せっかくなら「この組み合わせ、最高じゃん…!」という発見があるとより楽しいですよね。

コンビニで選んだおつまみ3品

🥢1. セブンイレブン「炭火焼き鳥(たれ)」

香ばしくて甘じょっぱいタレの風味がしっかり。1本あたりのボリュームもちょうどよく、定番中の定番。




🧀2. ファミマ「クリームチーズ入りサラミ」

濃厚なチーズと肉感のあるサラミ。パンチがありながらもワインっぽい気分にもなれる一品。




🐟3. ローソン「焼きえいひれ」

香ばしい香りと噛みごたえ。しょっぱさと甘さが混じっていて、食べ始めたら止まらないタイプ。

缶チューハイ候補3種

🍋1. キリン 氷結レモン(アルコール度数:5%)

甘さ控えめでスッキリとした味わい。何にでも合いそうな万能型。




🍓2. ほろよい いちご(アルコール度数:3%)

ジュースのように飲みやすい。甘くて軽めなのでスイーツ感覚。




🍑3. -196℃ ストロングゼロ ダブルグレープフルーツ(アルコール度数:9%)

ガツンとくる強炭酸と苦味のあるグレフル。飲みごたえ重視の一本。

組み合わせごとの実験レポート

ここからは、実際にそれぞれを組み合わせて飲んでみた(風)感想をお届けします!


🔸炭火焼き鳥 × 氷結レモン

◎→王道感がすごい。レモンの酸味が甘めのタレをさっぱり流してくれて、めちゃくちゃ合う。

評価:★★★★★



🔸炭火焼き鳥 × ほろよいいちご

△→ちょっと甘さ同士がケンカしてるかも。炭火の香ばしさが埋もれてしまう印象。

評価:★★☆☆☆



🔸炭火焼き鳥 × ストロングゼロ

◯→パンチ力はあるけど、若干タレと喧嘩。しょっぱい系のおつまみには向くかも。

評価:★★★☆☆


🔸サラミチーズ × 氷結レモン

◯→悪くはないけど、レモンの酸味がチーズの濃厚さとちょっとミスマッチ。

評価:★★★☆☆



🔸サラミチーズ × ほろよいいちご

◎→これは意外な好相性!甘みと塩味がちょうどよくバランスされて、おしゃれなデザート感覚。

評価:★★★★☆


🔸サラミチーズ × ストロングゼロ

△→お酒の苦味がチーズのコクを消してしまう感じ。

評価:★★☆☆☆


🔸焼きえいひれ × 氷結レモン

◎→レモンのスッキリ感がえいひれのしょっぱさとベストマッチ。これは止まらない組み合わせ。

評価:★★★★★



🔸焼きえいひれ × ほろよいいちご

✕→完全にケンカ。甘さと海鮮の塩味が合わず…。

評価:★☆☆☆☆



🔸焼きえいひれ × ストロングゼロ

◎→強炭酸と塩味の組み合わせで、ハイボールに近い感覚。これはアリ。

評価:★★★★☆

ベストマッチの発表!

🏆 「炭火焼き鳥 × 氷結レモン」 が今回のベストマッチ!

やっぱり王道は強かった…。焼き鳥の香ばしさとタレの甘さを、氷結レモンのスッキリ感がしっかり引き立ててくれました。
次点は「焼きえいひれ × ストロングゼロ」。これはハードな晩酌好きにはオススメです。

飲んだ後は、しっかりケアも忘れずに

お酒とおつまみで幸せ気分になったあとは、肝臓ケアもしっかり!
私はいつも、晩酌後に「肝心養(かんじんよう)」を1粒飲んでいます。

クルクミンやシリマリンが含まれていて、翌朝のスッキリ感が違いました。
「飲みたいけど体調も気になる…」そんな方におすすめの、晩酌のお守りです。

▶ Amazonで肝心養をチェックする

Amazonのアソシエイトとして、[おうち晩酌ラボ]は適格販売により収入を得ています。

まとめ&次回予告

ということで今回は、コンビニおつまみ×缶チューハイのベストペアを探す実験でした!
次回は「初心者向けクラフトビール特集」を予定しています🍺

おうち晩酌、もっと楽しく。もっと気持ちよく。
それでは、また次の研究でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました